Google(正確にはその親会社のAlphabet)は2023年1月、約1万2000人をレイオフする長期計画を発表しました。これは、全従業員の6%に相当する数です。

判断を正当化できるかどうかはともかくとして、この経費削減策は、同社株価に影響を与えていません(見方によっては、「影響を受けたからこそ、この株価なのだ」と言う人もいるかもしれませんが)。

Alphabetの株価は、2023年と比べて50%近く上昇しています。

こうした事情を考えると、Googleの幹部が「従業員は我が社のもっとも大切な財産です」というようなことを言っているのを聞いたら、そのあまりの言行不一致ぶりに目を剥いても無理ないでしょう。

しかし、同社が従業員をもっとも大切な財産と考えていることは確かなのです。

Googleが行なった「最高のチームをつくる」調査

Googleの人事部門は長年にわたり、従業員の職場での生活に関してありとあらゆる側面を分析し、生産性やイノベーション、エンゲージメントの向上に取り組んでいます

たとえば、リーダーとしてのパフォーマンスを評価・予測できる、一連のシンプルな質問を考案しています。

もう1つ例が今回紹介する「最高のチームをつくる方法」の分析です。

Googleも大半の企業と同様に、賢く、創造性が高く、努力をいとわない人たちを雇っています。それでも、会社で成果をあげる人がいる一方で、なかなか成果を出せない人も存在します

賢く、創造性が高く、努力をいとわない人が、従業員として成果を出せないのはなぜなのでしょうか? これはいい質問です。

そこでGoogleはまず、パターンを探すことにしました。

興味関心が似通っているメンバーで構成されるチーム。オフタイムにも集まる機会を設けているチーム。同じ背景、あるいは異なる背景を持つチーム。内向的な人だけ、外交的な人だけ、あるいは両方のタイプの人がいるチーム。結成からかなりの年月が経っているチーム。そして比較的最近結成されたチーム、といった具合です。

Googleは、社内のあらゆる部署を対象として、合計で180チームを評価しました。その結果、チームを構成する「メンバー」は問題ではないことがわかりました。

性格や背景、ジェンダー、やる気の源、経験などについて、「正解」の組み合わせは存在しなかったのです。

次のページ>>
メンバーではなく、そのチームが「どう機能するか?」が本質
123