広告

hero の意味

ヒーロー;勇者、英雄。

hero の語源

hero

(n.1)

14世紀後半に遡る、「超人的な力を持つ男性または肉体的な勇気を持つ男」を意味するこの言葉は、古フランス語のheroe (14世紀、現代フランス語ではhéros)からきており、それはラテン語のheros(複数形 heroes)「ヒーロー、半神、著名な人物」から派生しています。これはギリシャ語のhērōs(複数形 hērōes)「半神」に由来し、不確かな起源を持っています。古い説によると、「守る者、保護者」という意味で、原インド・ヨーロッパ語根*ser- (1)(「保護する」を意味する)から来ているかもしれませんが、ベーケスは「おそらく先ギリシャ語の語です」と述べています。

ホメロスの時代には、トロイの前で戦ったギリシャ人、一般に戦士たち、さらには英雄時代のすべての自由人を指して使われた言葉です。クラシカルな神話では、少なくともヘシオド(紀元前8世紀)の時代から「神と人間の間に生まれた人」、特に人類に貢献をした人を指しました。ヘラクレスを除き、地域の神々や都市の守護神に限定されていました。

英語では、「どんな行動においても大きな勇気を示す男性」という意味で1660年代からあります。また、「劇、物語などでの主要な男性キャラクター」を意味する用法は、1690年代に記録されています。Hero-worshipは、1713年に古代の信仰や神秘に関連して使われており、生きている人々に対しては1830年代から見られます。

また:late 14c.

hero
(n.2)

1955年、ニューヨーク市でsubmarine(サブマリン)、grinder(グラインダー)、poor boy(プアボーイ)(ニューオーリンズ)、またはhoagie(ホーギー)(フィラデルフィア)と呼ばれるサンドイッチを指す用語。「ヒーロー」という語の起源は不明だが、その大きさから(hero (n.1)から)名づけられたか、もしくはギリシャ語のgyro(ジャイロ)(ある種のサンドイッチ)との混同から来ているのかもしれません���

また:1955

関連するエントリー hero

grinder
(n.)

古英語の grindere は「(穀物を)ひく者」を意味し、grind (v.)から派生した動作主名詞です。14世紀後半には「臼歯」の意味も持ちました(古英語では grindetoð といいました)。1660年代には「粉砕機」の意味が生まれ、人を指す場合は15世紀後半から使われています。「大きなサンドイッチ」の意味は1954年にアメリカ英語で生まれましたが、正確な意味は不明です(おそらく食べるのに必要な咀嚼量から来ていると思われます)。

gyro
(n.)

「ローストラム肉から作られたサンドイッチ」は1971年に登場しました。もともとは回転する串に刺されて焼かれた肉自体を指し、現代ギリシャ語の「gyros」(円)に由来します(gyre(n.)を参照)。英語では複数形と誤解され、-s が省略されました。

広告

heroのトレンド

広告

情報目的のみで、機械翻訳システムにより提供されています。元の文書はこちら:Etymology, origin and meaning of hero

広告